LPOとSEOの違いとは?【LPO改善の具体的な方法7つとおすすめツール6選も紹介】

LPOとSEOの違いとは?【LPO改善の具体的な方法7つとおすすめツール6選も紹介】

「SEO対策はしっかりしているが、売上や集客が伸びない」と悩んでいませんか?

実は売上や集客を伸ばすためには、SEO対策だけではいけません。

WEBページを最適化してコンバージョン率をあげる、LPO対策が必要になります。

今回はLPOと具体的な対策について紹介します。

筆者はSEOに関して以下の実績を持っており、SEOの悩みやお困りごとを解決できますよ。

REEING株式会社代表取締役 中務未来(なかつかさ みく)
中務 未来
SEO会社の代表

・WEBサイト制作実績100件以上
・SEO対策後、半年でECサイトの売上190万円→580万円と3倍以上にした経験あり
・WEBサイト制作も行っているため、サイトの内部からSEOの評価をアップ

また、毎月5社限定で無料であなたのサイトのSEO分析を行っています。気になる方は下記バナーをクリックしてください。

REEING株式会社の毎月5社限定SEO無料診断

LPOの重要性とSEOとの違い

「LPOは聞いたことあるけど、具体的に何をしたらいいかわからない」
「SEOとの違いがわからない」

このような方も多いかもしれません。

今回はLPOやSEOとの違いに関して紹介します。

LPOに関して理解を深め、売上や集客につなげてください。

LPOとは

LPOはランディングページ最適化といい、LPをユーザーニーズに合わせて最適化し、コンバージョン率を向上させることです。

広告や検索結果をクリックして、最初にたどり着くWEBページをLPといい、広義と狭義の意味で用いられます。

間違って理解しないように気を付けてください。

広義のLPは最初にアクセスして表示されるページを指し、会社のトップページや商品紹介ページなどを指します。

一方、狭義のLPはユーザーの問い合わせや資料請求、商品購入などに結びつけるためのWEBページを指します。

一般的にはLPと言えば狭義の方を指しますが、ユーザーのニーズに合わせて内容をLPを最適化することをLPOと言います。

LPOの目的と重要性

LPOの目的は、WEBページ訪問者の途中離脱を防止し、商品やサービス購入までのコンバージョン(CV)まで導くことです。

そのため、A/Bテストを用いて仮説と検証を繰り返し、LPを最適な内容にする必要があります。

広告やブログのCTAボタンから流入しても、LPの内容によっては商品やサービスを購入しないため、LPOは重要な対策になります。

覚えておきたいLPOとSEOの違い

SEOとLPOには明確な違いがあります。

SEOとはSearch Engine Optimizationの略であり、検索エンジン最適化を意味します。

ユーザーとGoogleに評価されるために、質の高いコンテンツで有益な情報やオリジナルの情報発信は欠かせません。

検索結果に上位表示されるための工夫や対策をするのがSEOです。

一方、LPOとはLanding Page Optimizationの略であり、コンバージョン率の向上が目的になります。

商品やサービスを購入してもらうためには、LPO対策は欠かせません。

つまり、SEOで検索上位表示させてWEBページを知ってもらい、LPOで購入まで誘導するイメージになります。

LPO対策の具体的な7つの改善方法

これまでLPOの重要性を解説してきました。

ただ、LPO対策の具体的な改善方法がわからない人もいるかもしれません。

今回はLPO対策の具体的な改善方法を紹介します。

①WEBページを見極める
②分析して対策を立てる
③仮説を立ててテストを実施する
④サイトデザインを変更する
⑤リンク数を減らす
⑥フォームを最適化する
⑦ストーリー生のあるコンテンツ内容にする

順番に解説します。

改善方法①:WEBページを見極める

まずは自社のWEBページがLPO対策をする必要があるかを見極める必要があります。

LPOに向いているWEBページは、商品やサービスを提供する、資料請求や問い合わせをするサイトになります。

また、コンテンツが豊富な場合も、ユーザーにあった最適なものを提示ができるため、LPOに適しています。

逆に、コンテンツ量が少なかったり、ニッチ過ぎるものはLPOではなく、SEO対策をして検索から流入を確保した方が効果的のため気を付けてください。

改善方法②:分析をして対策を立てる

自社のWEBページを見極めたら、Googleアナリティクスでアクセス解析したり、ヒートマップ分析したりして現状を把握し、問題点を抽出します。

現状のクリック率やコンバージョン率、滞在時間を確認すれば、どこに問題があり改善すべきポイントかがわかります。

GoogleアナリティクスはWEBページ全体の訪問者の導線を確認できますが、LP自体について分析するには適していません。

そのため、ヒートマップ分析を活用してLPの詳細を分析してください。

ヒートマップ分析では、どの場所をクリックしたか、どこでページから離脱したかを詳しく確認できます。

改善方法③:仮説を立ててテストを実施する

現状のWEBページを分析して問題点を明確にしたら、仮説を立ててテスト検証が必要です。

たとえば、CTAボタンの場所や表記を変更したり、ファーストビューを変更したり、改善できる部分をまずは書き出してください。

そのうえで、今あるページをベースに修正したい箇所を変更してA/Bテストを実施します。

その後、どのパターンが一番CVRを多く得られるか確認してください。

また、LPの内容だけでなく時間帯や地域を変更して、テストするとよりセグメントを細かく切って分析できます。

改善方法④:サイトデザインを変更する

LPのコンバージョンをUPさせるには、ターゲットにあったデザインが必要です。

分析によって導き出したターゲット層がLPを見たときに、惹きつけられて進みたくなるように設計してください。

たとえば、ターゲットが50〜60代の女性であれば、CTAボタンの設置場所を大きくしたり、女性が好むカラーを検討する形です。

また、ファーストビューの文言も性別を意識した内容に変更した方が、コンバージョン率の向上につながるため、検討してください。

さらに、ファーストビューの内容と広告の内容を一致させる必要があります。

広告を見てLPを訪れたユーザーは、広告よりも詳しい内容を期待していますが、内容が異なると離脱につながります。

離脱を防ぐためにも、ファーストビューと広告の内容は一致させてください。

改善方法⑤:リンク数を減らす

LP内に別のページに遷移できるリンクや外部サイトへ移動できるリンクがある場合は減らしてください。

一番良いのは外部リンクが1つもない状態です。

リンクが無ければユーザーが他のページへ遷移する可能性が無くなるため、コンテンツをしっかり読んでくれて、離脱防止につながります。

改善方法⑥:フォームを最適化する

問合せフォームや資料請求をする際のフォームが分かりにくいと、ユーザーが離脱する原因になります。

たとえば、入力項目が多かったり、スマホから入力しにくかったりすると、面倒くさくなって離脱につながります。

そのため、ヒートマップツールを活用してユーザーが離脱している可能性がある箇所を改善してください。

不要部分を削減してシンプルにすれば、コンバージョン率は向上します。

改善方法⑦:ストーリー性のあるコンテンツ内容にする

SEO記事と同様ですが、LPの内容はストーリー性があるコンテンツ内容にする必要があります。

たとえば、AIDMAや新PASONAの法則といったフレームワークを使って書くと、ユーザーに伝わりやすい内容になります。

ストーリー性がないとユーザーがストレスを感じ、離脱する原因となるため、ストーリーを意識したコンテンツを作成してください。

LPO対策におすすめのツール6選

LPO対策を進めるためにはツールを活用して、しっかり分析して対策・テストする必要があります。

LPOツールを選ぶ際には目的やコスト、サポート体勢を意識した選定をしてください。

今回はおすすめのツールを6個紹介します。

①Mouseflow
②Ptengine
③Juicer
④Visual Website Optimizer
⑤SiTest
⑥KAIZEN UX

順番に解説します。

ツール①:Mouseflow

1つ目のツールはMouseflowです。

無料で使え、レコーディング、ヒートマップ、フォーム分析、ファネル、アンケートなど5つの機能でユーザーの問題点を視覚化できます。

視覚化できないと、改善ポイントを明確にできません。

世界中でも大手企業が積極的に導入しているツールであり、最初に導入するLPOツールとして比較的導入しやすいツールです。

ツール②:Ptengine

2つ目の無料ツールはPtengineです。

無料で使え、ヒートマップ、Webサイト解析、ページ編集、ABテスト、Web接客、パーソナライゼーションの分析ができます。

また、専用エディターを使ってノーコードでLP編集できるため、プログラミングスキルは必要ありません。

すぐに問題を発見して、テスト検証ができ、ノウハウを蓄積しやすいツールです。

ツール③:Juicer

3つ目の無料ツールはJuicerです。

無料で使え、ペルソナ分析、NPS、ABテスト、ユーザー分析など、無料で使える基本機能が豊富なツールです。

さらに、AIによりWEBページへの訪問者を自動分析し、ユーザーがどこの誰であるか、何を期待しているのかを知るのに、手間がかかりません。

どんなユーザーが訪問しているかがわかると、対策も立てやすくなります。

ツール④:Visual Website Optimizer

4つ目のツールはVisual Website Optimizerです。

有料ですが、JavaScriptタグをWEBサイト に埋め込むだけで、同じURLでA/Bテストができ、改善した結果の効果性が判断しやすいです。

もう、デザインで悩む心配はありません。

デザインやレイアウトの違いでコンバージョン率を算出し、最適なデザインを簡単に見つけられます。

ツール⑤:SiTest

5つ目はSiTestです。

ワンクリックでLPやWEBページ内に新しいコンテンツを追加できるため、難しいコードを覚える必要はありません。

そのため、初心者でも簡単にプロ級のLPを作成できます。

A/Bテスト用のLPも簡単に作成できるため、PDCAサイクルを回しやすく、早期改善が見込めます。

ツール⑥:KAIZEN UX

6つ目はKAIZEN UXです。

これまで培ってきたノウハウや高度な分析技術をもとに、LPを素早く改善できます。

同時に人材不足を心配する必要がありません。

分析だけでなく人材が足りない場合は、UX/DX専門人材を支援してもらえたり、トータルでサポートしてもらえます。

SEO対策と同様にLPO対策をして、コンバージョン率を向上させて売上UPしよう

今回はLPO対策に関して紹介しました。

SEO対策でしっかりユーザーの認知を獲得し、LPO対策でWEBページにきたユーザーを購入へつなげてください。

分析やA/Bテストを繰り返し、最適なLPを作成できれば、売上や集客がUPしますよ。

REEING株式会社では、SEOコンサルティングを行なっており、毎月5社限定で無料でサイトを分析し、SEOレポートの共有まで行っています。

プロだから気付けるあなたのサイトの問題点を隅々まで洗い出します。

毎月すぐ定員に達してしまうため、今すぐ下記からご連絡ください。

REEING株式会社から無料でSEOレポートをもらう

REEING株式会社の毎月5社限定SEO無料診断
DOCUMENT

資料ダウンロード

REEING株式会社のサービス資料や、
SEO無料診断&レポートをダウンロードできます。

CONTACT

お問い合わせ

REEINGではWEBサイト制作やSEOコンサルティングを中心に、
SEO記事作成やWEBサイト分析・改善を行っています。

ご質問・ご相談など、お気軽にお問い合わせくださいませ。